予防措置としての歯科のPMTC

ホームへ戻る >  歯科のブリッジ治療  > 予防措置としての歯科のPMTC

歯科クリニックでは、歯周病や虫歯にならないための予防も行っています。その中でも多くの歯科クリニックで導入しているのが、PMTCと呼ばれる治療法です。虫歯や歯周病の原因の一つであるプラークは、歯磨きで除去は十分可能です。しかし歯と歯の間に付着したプラークなどを除去するのは難しいです。このプラークをそのままにしていると、バイオフィルムという細菌の塊が付着して症状を悪化させてしまいます。そこで歯科クリニックでは、専用の器具を使って、プラークの除去を行います。この治療が、PMTCと呼ばれています。


PMTCをする場合、まずは磨き残しのチェックをします。プラーク染色剤という特殊な薬剤を使って、磨き残しのある個所を色で見分けます。そして専用器具を使って、プラークの除去をします。着色汚れなどを専用の薬剤や器具を使って磨き上げていき、きれいに仕上げます。その上でフッ素塗布をして、細菌が付着しにくくし虫歯や歯周病の予防をするというのが一般的な流れです。

PMTCは、虫歯や歯周病の予防行為なので自由診療扱いになります。このため、クリニックによって費用はまちまちだと思ってください。しかし一般的な費用の相場は、安い所で3000円、高い所で2万円程度です。歯科クリニックでPMTCの治療をする場合、まずは費用がいくらなのかは必ず確認しておいてください。歯の黄ばみや口臭予防という意味でも、PMTCは効果的といわれています。