知覚過敏は歯科で治療可能

ホームへ戻る >  歯科の歯周病手術  > 知覚過敏は歯科で治療可能

冷たいものを飲んだ時に、歯がしみるという感じがありませんか?この症状はもしかすると知覚過敏かもしれません。知覚過敏を持っている人は意外と多く、日本人の場合4人に1人が程度の差はあれ知覚過敏を持っているといわれています。冷たい飲み物を飲んだ時に症状が顕在化する人が多いです。しかし中には歯みがきをしたときや熱い飲み物を飲んだ時に、しみるような感覚を持つ人も見られます。


知覚過敏とは、歯の表面が削れることで歯根がやや露出したような状況になることがあります。このため、より強く感覚が現れるのです。歯の表面が薄くなる要因にはいろいろとあって、虫歯や歯周病などが関係しているケースもあります。その他には、歯磨きに問題のある人も知覚過敏にかかりやすいです。市販されている歯磨き粉の中には、研磨剤が含まれているものが多く、ごしごしと磨いてしまうと歯の表面が削れてしまうのです。

知覚過敏は歯科クリニックでも治療を実施しています。歯科クリニックでは、知覚過敏の症状に合わせて治療を行います。たとえばセメント類などを、歯の表面に塗布する治療法があります。このようにすることで、刺激が伝わりにくくなって歯がしみるのを防げます。歯の表面の削れ具合が大きい場合には、詰め物を積めて対処する歯科医もいます。また重度の知覚過敏で痛みなどが我慢できないレベルに達しているのであれば、歯の神経を抜くという手法をとる場合もあります。刺激が伝わる原因を見極め、それにマッチした治療を実施します。